タントの相場

タントの相場

 

3代目 タント  2013年-

特徴

助手席のスライド幅が長くなり、後席下部の出っ張り部分をなくし

フルフラット化されるなど、荷物の積載が容易になる工夫が

施されました。

 

2代目は助手席側のみだったスライドドアは運転席側も

スライドドアとなったことで両側スライドドアとなりました。

 

これらのわかりやすく実用的な工夫がファミリー層、とくに

女性に支持され、大ヒットに結びつきました。

 

査定相場

~78万円

 

2代目 タント 2007年-2013年

特徴

ロゴは「Tanto」から全て大文字の「TANTO」に変更されました。

ちなみに3代目ではまた元の「Tanto」に戻しちゃいます(^_^;)

 

基本的に外観デザインはキープコンセプトであるものの

タントは従来型のファニーな雰囲気をさらに昇華させ

より女性向けな印象を強くなりました。

 

助手席側に軽自動車初となるセンターピラーレスが採用され

使い勝手がさらに向上しました。

 

査定相場

~57万円

 

初代 タント 2003年-2007年

特徴

初代発売当時発売時に軽自動車のなかで最長となる

2,440mmのロングホイールベースが特長的でした。

 

ダイハツはこの頃すでに、積極的に燃料電池の開発、実用に

力を入れていました。

 

タントの特徴であるセンターメーターはこの初代から

引き継がれています。

 

査定相場

~9,5万円

 

 

査定のときのアピールポイント

軽自動車の規格が変更されなければ、もはやタント

軽自動車の広さを極めたといってもよいのではないでしょうか。

 

スーパースペース系という言葉を生み出しその火付け役

になったタントです。

 

まさに車名の由来通り 「た~んと」 入るんですね。

 

 

とくに3代目タントは、並み居るハイトワゴンライバル車を

押しのける程好調です。

 

しかも愕くべきは、過去のケースでは販売台数が爆発的に

多い車種はモデルチェンジと同時に査定額が大幅に

下がるのがセオリーですが、タントは依然中古車市場でも

買取が盛んです。

 

広い、便利、楽しい、お手軽、といった現代のニーズを

しっかり捉えていることが最大の要因であると考えられます。

 

当初から軽自動車にスライドドアを採用し、燃費についても

国内トップレベルという合理性が評価されないわけが

ありません。

 

女性のユーザーも多いタントですが、もしかしたら直感的に

タントを選ばれたかもしれません。

それでも賢明なクルマ選びをされたと思います。

 

気になるのは、同社ダイハツムーヴのフルモデルチェンジや

最大のライバルであるホンダNボックスの販売推移が

タントの査定にどう影響するかです。

 

とはいえ現状では、街中で頻繁に見かけるほどの人気を

維持し続けているので、細かいグレードや年式などは気にせずとも

状態の良さをアピールできれば査定がつくような状態です。

 

買取業者としても、タントがリセール価値が高いクルマであること

をよくわかっています。

 

もし足下を見られても強気で交渉できる車種であることを

しっかり認識しておいてください。

 

もちろん依頼した買取業者の在庫数によって査定額が左右

されてしまうので、いくつか比較してみると、納得の査定額が

提示される期待が高いですよ(^^)/

 

 

 

こちらは信頼できる安定して高額査定がでやすい大手を唯一比較できる

納得の口コミがもっとも多い一括査定サイトです。

中古車一括査定

 

 

関連記事

クラス別の維持費を徹底比較!雲泥の差が・・・

じつはいい加減な査定の実態を大暴露!これが査定の真実!

クルマを手放したらキッチリ自動車税を回収すべし!

トラブル続出!再査定(二重査定)を徹底解明!

ガリバーのクレームガード保険は要注意!

軽自動車VSコンパクトカー どっちがお得?

ガリバー VS ラビット 実際の査定体験レポート!

 

 

査定額が10万円UPする!自動車査定安心ガイド TOPページへ

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ