アテンザ (ATENZA) の買取相場
アテンザの買取相場
3代目 GJ系(2012年-)
特徴
新世代技術の「SKYACTIV TECHNOLOGY」と新デザインテーマの
「魂動(こどう)- Soul of Motion」が採用 されました。
愕きなのは、売れないマニュアルをあえて新開発した点です。
マツダのこだわりを感じます。その甲斐あってMTが全体の1割以上
売れています。
スカイアクティブ開発担当者の意気込みがスゴイです(^_^;)↓
査定相場
~221万円
2代目 GH系(2008年-2012年)
特徴
2.5L車へのDSC(横滑り防止装置)やTCS(トラクションコントロールシステム)の
標準化と初代(標準車)ではスポーツワゴンのみに用意されていた4WD車を
セダン及びスポーツに拡大採用し操縦安定性を向上させています。
このモデルはアメリカ市場(車名:マツダ6)で、ガソリンのニオイを好むクモが
吸気系統に巣を張り、それが火災の原因になるという珍リコールが発生しました。
査定相場
~108万円
初代 GG/GY系(2002年-2008年)
特徴
車名の由来
イタリア語で「注目」を意味する「アテンツィオーネ(Attenzione)」に由来。
1年半以上も新車をリリースしないという異常ともいえるなか
マツダの中核を担うミドルセダン、カペラの後継として登場。
ブランドフレーズ「Zoom-Zoom」はこのアテンザから採用されました。
2002年RJCカー・オブ・ザ・イヤーをはじめ世界中で多くの賞を受賞。
査定相場
~27万円
査定のときのアピールポイント
まず、お伝えすべきは、3代目モデルと2代目モデルとの
査定相場が乖離し、その差が大きくなっていることです。
これはマツダに限ったことではなく、各メーカーともに、
現行モデルを次世代を意識して開発しているためです。
アテンザのスカイアクティブ、魂動デザインに挙げられるように
他メーカーもハイブリッド化や燃費性能、安全システムの飛躍的な
向上など近年のクルマは目まぐるしい進化を遂げています。
そのため、ユーザー意識も「最新こそ最良」となり、旧モデルとの
査定額が開く傾向にあります。
次に、セダンとワゴンの比較ですが、こちらの相場は同程度です。
スバルレガシィは圧倒的にワゴンの査定相場がB4(セダン)を
上回っているので、それとは異なる結果です。
アテンザはワゴンとセダンのグレードと価格が同じで、月間新車
販売台数を見ても人気を二分しているため、その結果が中古車市場
にも反映されたと考えられます。
ただ、2014年6月に登場したスバルレヴォーグが、国内向けサイズとして
アテンザワゴンの強力なライバルになります。
アテンザセダンはトヨタのマークX、SAIといったラインナップとシェアを
競わなければなりません。
ここまで激戦になると、旧モデルの査定額が落ちてしまうのも
仕方がないかもしれません。
とはいえ、マツダのフラグシップとなった3代目アテンザは強力な
ライバルを迎え撃つだけの魅力があります。
実際、数が少ないこともありますが、査定相場も高値で安定しており
中古車市場では、お手頃で高品質なアテンザを求める声が多く
聞こえてきます。
買取業者はそういった流行を敏感に察知し、アテンザのような
リセール価値が高く、かつ高級車として利益率の高い車種を
仕入れたいと考えています。
状態の良さをアピールすれば一声上乗せされるような現状です。
ぜひ買取業者を競合させて期待の査定額を引き出してください(^^)。
こちらは信頼できる安定して高額査定がでやすい大手を唯一比較できる
納得の口コミがもっとも多い一括査定サイトです。
関連記事
最近のコメント