ティーダの買取相場

ティーダの買取相場

 

2代目 C12型(2011年 -)

特徴

初代からの国際戦略の意図を引き継ぎ、よりマーケットを拡大し

世界130カ国で販売されています。

タイやオーストラリアではパルサーの名称で販売されています。

 

査定相場

~73万円

 

初代 C11型(2004年 – 2012年)

特徴

車名の由来: 「TIIDA」は英語で「自然の調和・潮流」を意味する「tide」からの造語。

全くの新開発車とされていたが、実質的にはサニーやパルサーの後継車と考えられる。

最大の特徴は開発コンセプトである高質感にあります。

同社のマーチやノートと比較すると上品なインテリアを備えていることですね。

査定相場

~53万円

 

 

査定のときのアピールポイント

この車の一番の押しは「そこそこ」というところにあります。

多くのユーザーがこの「そこそこ」「それなり」というところを評価しています。

 

室内がそこそこ広く、シートがそこそこ大きく、燃費がそこそこ良く

パワーもそこそこ、大きな荷物もそこそこ載せられて

RVの様にデカくなくて5ナンバーで取り回しも楽で少し高級感もある

といった具合です。

 

ティーダの場合、こういった中途半端さが中古車市場においては

幅広い需要を生み出すというふうに良い方にでています。

 

たしかに若者をターゲットしていないですし、高級車でもありません。

 

しかし、中古車価格が100万を切る小型車として他メーカーも含めて

検討してみるとなかなか有望な車種として浮かび上がってくるんです。

 

ティーダのようなクセのない良い意味で無難と言える車は買取業者の

在庫数などが査定額に大きく影響します。

 

そういった観点からも何社かじっくり比較してみると、期待以上の査定額

でまとまるかもしれません。

 

 

 

こちらは信頼できる安定して高額査定がでやすい大手を唯一比較できる

納得の口コミがもっとも多い一括査定サイトです。

中古車一括査定

 

 

関連記事

クラス別の維持費を徹底比較!雲泥の差が・・・

じつはいい加減な査定の実態を大暴露!これが査定の真実!

クルマを手放したらキッチリ自動車税を回収すべし!

トラブル続出!再査定(二重査定)を徹底解明!

ガリバーのクレームガード保険は要注意!

軽自動車VSコンパクトカー どっちがお得?

ガリバー VS ラビット 実際の査定体験レポート!

 

 

査定額が10万円UPする!自動車査定安心ガイド TOPページへ

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ